きのう久しぶりに実家に行った。
「全部量って、記録して大変なのよ〜」と母。
塩分は1日7.5g、総量1600kcal。
でもどうやらそのあたり、ちゃんとやってるようで、
そうでもないらしい。
母は遠い昔、病院で栄養士をしていたので、
その頃の勘があるとかいい、
点数制で簡単にやっているみたいだ。
「薄味で、まずいものばっかり食べさせてて、
ほんとにかわいそうなのよ」
と言っているが、
きのうの昼食メニューを見て、薄味なのか?!と疑問。
たまたまそうであって、いつもはもっとシビアなものなのかもしれないけれど。
つゆの素は使ってもいいって言われたから、
と、市販のつゆの素を使って、
蕎麦をつけて食べていたのだが、
そのつゆの分量は目分量だし、
しかもわたしの感覚からして、通常より多い。
「ちょっと、それ多いんじゃない?」
「あー、いいのいいの、薄めるから」
薄めるからって・・・・
父は食べ終わった後、つゆまで飲み干していた。
絶対多いって。
昔から高塩分に慣れている人の、
塩分摂取量を変えるのは、かなりむずかしいみたいである。
ご報告です。いま、ついに「冬ソナ」観はじめました。韓国ドラマ初体験です。もう13話くらいまでいきました。夕飯はチゲでした(笑い)。
日本語と韓国語と同時に聞こえるので(苦笑)、すこし覚えましたよ。チョンマル、ケンチャナヨー、ネー、オー、あしたもまた観ます!
日本ではいま、字幕のノーカット版をやってます。
(よかったらおくりましょうか?^^)
見てるだけでも、受け答えとか覚えられますね〜。「大丈夫」をみると「けんちゃなよ」と同時変換するようになれます(笑)
韓国って行ってみても、ハングルで書いてなければ、ほとんど日本とおんなじって感じです。言葉も似てるし、兄弟なんじゃないかという気も。(どっちが上だとかって争わないで〜〜!笑)
ちなみに、こんな環境ですが、勉強進まないですね〜〜もうちょっとがんばります!
tamaさんみたいに英語ができるほうがいいな、と思うので、英語もいつかやります!(たぶん・・・)
ゆるめでいいと思うよ。ゆるめも限度はあるけど。
食事制限プラス十分な睡眠と軽い運動の継続を心がけて下さいませ。
冬ソナは韓国語のドラマだけど韓国色は薄くて
主人公たちの暮らしぶりは東京やニューヨークの若者と
変わらんような気がします。
あ、だからヒットしたのか(笑)
確かに窮屈だといけないですね。
食事制限はいまのところなんとかなってるみたいですが、「軽い運動」の方がどうも・・・・だめみたいです。ちょっと体動かせばいいんだけど〜〜!
冬ソナ、確かに東京やNYと変わんない感じですね。それがヒットの理由といえばそうかも〜〜!